今回は頭痛ーるアプリをダウンロードしたけど、使い方がまだ分からない!そんな頭痛ーる初心者の方に向けて、頭痛ーるアプリの機能、便利な活用方法をマロとヒロシがご紹介します!
頭痛ーるキャラクター紹介
ふくろう博士(ヒロシ)
気象学博士。気象予報士。男手ひとつで子猫のマロを育てている。
苦労を苦労と感じない努力家。本名は不苦労 博士(ふくろう ひろし)
マロ
ふくろう博士(ヒロシ)の養子。雑種。
ある寒い雨の日にひとりで泣いているところを、
博士(ヒロシ)に保護されたという。
ぼんやりと空を眺めるのが好き。
いつかは自分も空を飛べると思っている。
今日は頭痛ーるアプリを使い始めた人のために「頭痛ーるアプリ」の活用方法を説明するニャ!
まずは、ワシらの自己紹介から。ワシは気象予報士をしておる、ふくろう博士じゃ。博士と書いてヒロシと読むんじゃよ。みなさん今日はよろしくお願いしますじゃ。
マロはマロっていうんだよー。博士といっしょに暮らしてるのニャ。いつか博士みたいな気象予報士になるために勉強中なんだよ。よろしくなのニャ。
さて、次は頭痛ーるについて紹介するぞい。頭痛ーるは、気象予報士が開発した気象病対策アプリじゃ。気圧の変化によって痛みが起こりそうな時間帯の確認や、痛み・服薬記録ができるのじゃよ。
グラフやマップで気圧の変化も一目でわかるようになってるニャ。
今回は・・・
↑のテーマでお届けしていくぞい。まずは、こちらのテーマからじゃ!
よく、「雨が降っていると、頭が重くてなかなか起きれない」とか、「雨の日はテンションも低くて、会議中や上司との面談中にも急な頭痛があるので、困ってる」とかいったお悩みを聞くニャ。
ホウホウなるほど。たしかに天気も1つの要因じゃが、頭痛の元になる要因はいくつかあると考えられるんじゃ。
それに、頭痛に悩んでる人は、女の人が多いっていわれてるらしいニャ。
片頭痛は有病率の男女差をみても、男性より女性の方が3.6倍多く、比較的女性に多い疾患といえるのじゃ。30代の女性では、5人に1人が片頭痛持ちともいわれているんじゃよ。
女の人は大変だニャー。
また、日本頭痛学会は片頭痛を誘発する要因(因子)について、精神的因子、内因性因子、環境因子、食事性因子の4つに分けてまとめているのじゃ。
分類 | 要因 |
---|---|
①精神的因子 | ストレス、精神的緊張、疲れ、睡眠不足 |
②内因性因子 | 月経周期 |
③環境因子 | 天候の変化、温度差、頻回の旅行、臭い |
④食事性因子 | 空腹、アルコール |
じゃあ、気圧が要因の頭痛は③だニャ?
そのとおり!正解じゃ!このように、頭痛になる要因はさまざまじゃ。その時々で、頭痛になる要因が違う可能性がある、ということじゃな。「頭が痛い!」と感じたら、「今の頭痛は何からきているのかな?」と確かめてみるとよいじゃろう。
なるほどニャ~。いつも同じ要因の頭痛とはかぎらないってことだニャー。
頭痛が起きる要因は人によって異なるのじゃ。さらに、頭痛には、緊張型、片頭痛など、さまざまな種類があって、その種類によって症状や対処法が異なるのじゃ。
ん~、じゃあどうやって頭痛の種類を判断したらいいニャ?
そんな時は頭痛ーるの「あなたの頭痛タイプ診断」をやってみるのじゃ。思い当たる症状にチェックするだけで、簡単に自分のタイプを知ることができるのじゃよ。
ぽちぽちするだけだから、とっても簡単ニャ。これならすぐに診断できるニャ!
また、頭痛ーるでは気圧の変化をグラフで表示しているのじゃよ。プッシュ通知で頭痛などの気象病を事前に予測することができるのじゃ。
雨の日はいつも気分が暗くなっちゃう、頭痛がする、古傷が痛む…そんな気象病に悩む人におすすめニャ。この気圧予報をみて、体調が崩れなさそうな日に予定をいれたり、くすりの準備をするのに役立つんだよー。
自分の体調の変化に、天気や気圧が関係あるか分からない…という人は、まずは頭痛ーる「痛みノート」で記録をつけてみるのじゃ。
さて、痛み・服薬の記録を10回つけると、痛みの傾向を分析して教えてくれるのじゃ。
いつ頭痛があったか覚えているのって大変ニャ。
たとえば、「●日の痛みのときは、●●薬だった、この日は雨だったな~」といった風に、あとで振り返るときに便利じゃよ。
あのね、うんとね、薬名は市販薬・処方薬合計で現在約5,000種類以上のくすりを登録してあるニャ。飲んでいるくすりの管理・記録にも使えるんだよー。間違えずに言えた!
偉いぞ、マロ。頭痛記録については、ここでも詳しく解説しておるぞ。ぜひ、読んでみてほしいのじゃ。さらに、全国マップで登録した地域以外の気圧の予報も確認できるのじゃよ。
今は在宅勤務やおうち時間が増えたけど、お出かけや出張のときにもお役立ちニャ♪それとね、気圧のグラフは(※1)4段階あるんだよー。
※1.頭痛ーるプレミアムへ登録すると「気圧の上昇注意」も表示されますので気圧グラフは4段階になります。気圧グラフは、無料版だと32時間、プレミアム版だと140時間(=約6日)先まで、予報をみることができます。
それが以下の3つじゃ。
マークがあると気圧の状況が一目でわかるのう。
爆弾マークのときに、頭痛や不調を感じるひとが多くいるみたいニャ。
そうじゃのう。そういった不調に対処するためにも、グラフを上手に活用して、事前におくすりを準備するなど、痛みに備えておくのじゃ!(目がピカーッ)
(目が光ったニャ…!)日々の生活や仕事中の急な頭痛にそなえて、1日の計画を立てるのに役立ててほしいニャ♪
前編では頭痛の要因や頭痛ーるについてお伝えしましたニャ。後編では、「こんな時どうする?」といったシチュエーション別の質問にお答えしていくニャ!
ホウホウ。どんなお悩みか気になるところじゃの。
まず1つ目のシチュエーションじゃ。
だいじな予定がある日に体調が悪くなるのは、マロもいやだニャー。
大事なプライベートでの予定や会議など、体調良く参加したいと思うのは当然じゃ。
こんなときは、どうしたらいいニャ?
そうじゃのう、こんなときは頭痛ーるの気圧予報をみてみるのじゃ。警戒や注意の予報が出ているところを避けて、予定を立ててみるとよいじゃろう。
数日先まで予報が出るから、計画的に予定が立てられるねー♪
ぜひ、気圧予報を活用してほしいのじゃ。では、次の質問に進むぞい。
それは大変ニャ。博士だったらどうするニャ?
そんな時こそ頭痛ーるじゃ!!まずは、気圧グラフを見てみるとよいじゃろう。例えば、「今、爆弾マークが出ている」「大事な日に爆弾マークが出ている」とするじゃろ?
ふんふん。
このタイミングが、お子さんが体調が悪くなるタイミングかどうかを確認するのじゃ。もしそうなら、家族全体やお子さんの用事を爆弾マークよりも前や後ろのタイミングにスケジュールを調整したり…、手伝ってあげたり、休ませてあげたり、といったサポートができるはずじゃ。
そっかー。そういう風に活用すればいいんだニャ♪
他にも、もし、普段使っているくすりがあるなら、切らしていないか確認してあげるとよいじゃろう。
家族、友人、ペットの体調を気にしながらスケジュールを立てるのに、活用してほしいニャ!
頭痛ーるの記事でも、天気の変化による赤ちゃん・子ども、ペットのケアについても紹介しておるぞ。ぜひ、読んでみてほしいのじゃ!
薬を飲んでから効くまで時間がかかることもあるからのう。慌てず事前に準備しておくことも大事じゃ。
マロも、おもちゃをどこに置いたかすぐ忘れちゃうニャ。くすりをいつ飲んだか覚えておくのって大変そうニャ…。
ホウホウ。たしかに、マロのおもちゃはいろんなところに置き忘れられてるのう…。それはさておき、「そういえば、頭痛があったときに飲んだ薬ってなんだったっけ?」「あのときって天気はどうだったんだっけ?」と振り返りたいときには、アプリ版 頭痛ーるの痛みノートが便利じゃ!痛みノートには、そのときどんなくすりを服用したか、痛みはどの程度かなどを記録することができるのじゃ。
グラフといっしょに記録を確認できるから、体調の変化のパターンがわかりやすいんだよー。マロもおもちゃノート作ろうかニャー?
その調子で片付け上手をめざすのじゃ。
それでは、最後の質問ニャ!
頭痛を完全に予防するのって難しいニャー。でも、痛みが起こりそうなときをしって準備しておくことが大切ニャ♪
マロの言うとおりじゃ!そこで、ワシがオススメする通な使い方は、プッシュ通知をオンにしておく、というものじゃ!通知をオンにしておくと、爆弾マーク(警戒)が出る前に、お知らせが届くのじゃ。
「プッシュ通知を見て、事前に薬を飲んで 備えておく!」って、前に頭痛ーるのユーザーさんの座談会でも話題にあがってたニャ。
また、気象病を引き起こす原因のひとつは、自律神経の乱れも関係していると言われておるのじゃ。日頃から、自律神経を整えるよう意識して暮らすのじゃ。
お風呂につかったり、好きなアロマをかいでみたり、ハーブティーを飲んだり…自分なりのリラックスの方法をみつけて、気圧のさがるときまで気持ちを落ち着かせておくのニャ。
頭痛ーる記事でも、気象病のケアについてはいろいろ紹介しておるぞ。ぜひ、読んでみてほしいのじゃ!
また、もう一つおすすめな活用法として、ウィジェットの設定をするのがおすすめじゃ。
アプリを開かなくても、ホーム画面から現在の気圧予報が確認できるようになるのじゃ。
くわしい設定方法はこちらをご覧くださいニャ♪
仕事中や日々の生活の中で、ストレスを抱えるシーンもあることじゃろう。気分や体調は、そういったストレスや気圧など、様々な要因で崩れやすいものじゃ。
えっとね、頭痛ーるを使うことで、自分が体調を崩しやすいタイミングを知ったり、自分自身にあったケアの方法を知るきっかけになってくれたら嬉しいなー。
今後も頭痛ーるは、使ってくださる皆様に寄り添って進化し続けていくので、まずは頭痛―るアプリのダウンロードを宜しくお願いしますじゃ・ニャ♪
※2021年8月時点の仕様です。