気象病を防ぐ方法

5月病のモヤモヤ撃退!今から摂るべき栄養3選


新年度が始まった4月。「よし、頑張るぞ!」とアクセル全開で走り出したものの、5月に入ると「なんだかやる気が出ない」「疲れが抜けない」「気分が落ち込む」と感じることはありませんか?

それは、いわゆる「5月病」の状態かもしれません。
5月病は、新しい環境で無理をした心と体が限界を迎え、エネルギー不足になることで起こる不調の総称です。

これを車に例えるなら、「アクセル(交感神経)を踏みっぱなしで走り続け、エンジンがオーバーヒートしている状態」。さらに、いざ休もうと思ってもブレーキ(副交感神経)がうまく働かず、「疲れているのに寝つけない」「何もしていないのにだるい」という悪循環に…。

では、このアクセルとブレーキのバランスを整え、5月病のモヤモヤをスッキリさせるにはどうしたらいいのか?
食事面からは、「エネルギーを補給し、ストレスで消耗した栄養素をしっかり補うこと」です!

今回は、20代前半のころ毎年5月病になっていた管理栄養士の私が「今すぐ摂るべき栄養3選」をご紹介します。5月になってからでは遅いので、今すぐ摂り始めてくださいね!

① エネルギー不足を防ぐ!「ビタミンB群」

5月病の大きな原因のひとつは「エネルギー不足」。体のエンジン(ミトコンドリア)でエネルギーを作るには、ガソリンとなる栄養素が必要です。

中でも重要なのがビタミンB群。これが不足すると、「ガソリンがあるのにエンジンがうまく回らない」状態になり、だるさや集中力低下につながります。

ビタミンB群が不足すると…

✅疲れやすい
✅やる気が出ない
✅頭がぼんやりする

おすすめ食材

・ ビタミンB1(糖をエネルギーに変える)→ 豚肉、玄米、大豆
・ ビタミンB6(神経伝達物質の合成を助ける)→ 鶏肉、マグロ、バナナ
・ ビタミンB12(神経の修復に関与)→ レバー、卵、乳製品

様々な種類のタンパク質を摂ることが、ビタミンB群の摂取にもつながります。

タンパク質は幸せホルモン「セロトニン」の合成にもつながり、メンタルの安定にも繋がります。意識的にとりましょう。

② ストレスに負けない!「ビタミンC」

5月病のもう一つの原因は「ストレスによる栄養消耗」。

ストレスを感じると、副腎(ふくじん)という小さな臓器が「コルチゾール」というストレス対応ホルモンを分泌します。このホルモンを作るために、副腎で大量のビタミンCが消費されるのです。

つまりストレスが続くと、副腎がお疲れモードに。血圧や血糖値を上手く調整することができなくなり、元気がなくなったり、メンタルの不調が出てきます。

ビタミンCが不足すると…

✅朝スッキリ起きられない
✅無気力になる
✅イライラしやすい、落ち込みやすい

おすすめ食材

・キウイ、いちご、柑橘類などの果物
・ブロッコリー、パプリカなどの野菜

ストレス過多な方は、サプリメントの活用も良いかもしれません。意識的に摂りましょう。

③ ブレーキをかける!「マグネシウム」

月病を引き起こすもう一つのカギが、「自律神経の乱れ」です。
アクセル(交感神経)がずっとONのままだと、心も体も休まりません。そこで必要なのが、ブレーキ役の「マグネシウム」。

マグネシウムは「抗ストレスミネラル」とも呼ばれ、神経の興奮を抑えたり、筋肉の緊張を和らげたりする働きがあります。

マグネシウムが不足すると…

✅ 眠りが浅くなる
✅ イライラしやすくなる
✅ こむら返り(足がつる)

おすすめ食材

・ナッツ類(アーモンド・カシューナッツ)
・青魚(サバ・イワシ)
・にがり
・海藻(わかめ・ひじき)

私はにがりをご飯を炊くときや汁物に垂らしています。とても手軽にできるのでおすすめですよ。

まとめ:栄養で5月病のアクセルとブレーキを整えよう!

・ビタミンB群 → エネルギー補給でやる気UP
・ビタミンC → ストレスで消耗した栄養を補給
・マグネシウム → リラックスして自律神経を整える

「なんとなく調子が悪い…」というときは、まず食事を見直してみましょう!
適切な栄養を摂ることで、心も体もスムーズに動き出し、5月病を乗り越える手助けになりますよ。

あわせて読みたい

花粉症がつらいあなたへ。優しく寄り添う食事の工夫3つ
【管理栄養士が解説】風邪予防効果を3倍に!?必ず食べたいお助け食品
冬バテを防ぐ、ヒミツの食事法
寒暖差頭痛とうまく付き合うためのヒミツの食事法
低気圧でブルーにならない!食事法で自律神経を味方にしよう
この記事の監修者
宮前 千咲季/管理栄養士・分子栄養学カウンセラー
宮前 千咲季/管理栄養士・分子栄養学カウンセラー
保育園栄養士を経て、特定保健指導業務に従事。1000人以上の方の指導を行う。
担当した参加者の減量率は、参加者全体の平均を大きく上回る。

現在はダイエットサポートやコラムの作成に加え
「食事でブレない心をつくる」をモットーに体質改善サポートを実施中。

https://www.instagram.com/chii_prn/
気象病を防ぐ方法の記事一覧