1. 低気圧、高気圧とは?その定義や違いは?【気象予報士が解説】
    低気圧と高気圧の定義 低気圧とは、周囲よりも気圧が低く、閉じた等圧線で囲まれたところをいいます。そのため、気圧が○○hPa以下であれば低気圧というわけではありません。 周囲よりも気圧が低いものの、等圧線が閉じておらず、中心が特定できないようなところは低圧部といいます。 高気圧とは周囲よりも気圧が高く、閉じた等圧線で囲
  2. 気圧と高さ・高度の関係【気象予報士が解説】
    気圧と高度には関係があります。気圧は簡単にいえば、上方の空気の重さなので、高度が増すほど上方にある空気が減るため気圧も下がっていきます。 同じ条件であった場合、海辺と山の上では山の上の方が気圧は低くなります。 気圧と高度 高さ・高度が上がれば気圧は下がる 気象条件による違いはもちろんありますが、海面上では標準的に
  3. ゴールデンウィークの気圧はどうなる?過去のデータからみる気圧傾向
    お天気.comの気象情報を担当している気象予報士の飯山です。 あと少しでゴールデンウィークが始まりますね。 既に予定の計画を立てられている方も多いと思いますが、GWを快適に過ごす際の参考にしていただければと思い、過去のGW期間の「気圧変化の傾向」についてまとめてみました。 過去5年の気圧配置 過去5年の気圧配置をみる
ページの上部へ