気象病の基礎知識
気象病とは天気が悪くなると頭痛やめまい、関節痛など持病や古傷が痛むことを言います。台風が近づくとなんだか頭が重いような…。それは思い込みではないかも知れません。
-
気圧や天気の変化によるペットの不調と対策について雨の日は頭痛がする、古傷が痛むなど体調の崩れを感じやすい人がいますよね。 人間と同様に、犬や猫、動物も天気や気圧により体調を崩してしまうことがあるそうです。 獣医師/獣医学博士の松木直章先生に解説していただきます。 ペット(動物)も気圧の影響を受けることがある 犬、猫、ウサギ、ハムスターや小鳥など、ペットとして飼育され
-
2020年の梅雨入り、梅雨明けはいつ?関東、関西、沖縄など地域ごとに傾向を解説気象予報士の宮本です。 2020年は5月10日に全国をさきがけて奄美地方で梅雨入りし、翌5月11日に沖縄で梅雨入りを迎えました。 梅雨入り、梅雨明けはいつ?になるのか沖縄・奄美、九州、四国・中国、近畿(関西)、東海、関東甲信、北陸、東北の地域ごとに傾向を解説したいと思います。 【2020年梅雨】梅雨って一体、何のこと
-
気象病・天気頭痛になりやすい気圧変化のパターンって?~頭痛ーるで気圧の上下を確認してみよう~『雨の日の朝、きまって調子が悪い』 『台風の日、寝込んだことがある』 こんな経験ありませんか? 気圧は身体にかかる空気の重さ。なんと約15トン! 日々ダイナミックに変化し体調に影響を与えています。 気圧変化のパターンは大きく分けて4種類。これらの基本を知っておけば、事前に心構えと対策がとれるので気象病・天気頭痛の予防
-
【気象病】メカニズム・原因と改善に向けたアドバイス寒いと、鳥肌が立つことってありますよね? 私たち人間には、環境の変化に身体の変化を合わせる仕組みが備わっています。 しかし、健康状態が崩れると、身体が環境変化に合わすことが難しくなり、身体に不調が表れます。 風邪をひいて喉が痛くなるという経験、あるのではないでしょうか。中には、雨が降ると古傷が痛んだり、頭痛・気分の落
-
【気圧ってなに?】人間の体はポテチの袋と一緒!?皆さんは、「気圧」とは何か知っていますか? 例えば、天気予報などで「台風の気圧は〇〇hPa(ヘクトパスカル)」だとか、「高気圧に覆われて天気が良い」「低気圧が接近していて雨が続く」などと聞いたことはありますよね。 気圧というのは、空気による圧力のことです。 人間を含めて、あらゆる物体は常に全方位からの気圧の影響を受
-
秋台風の特徴と体調への影響について夏と秋は台風が日本列島に接近・上陸し、大きな被害をもたらします。 2010年以降の秋台風の特徴と夏台風との違いや体調への影響や注意したい事についてお知らせします。 (2019年10月3日公開) 秋台風の接近数と上陸数 2010年以降の傾向 9月と10月に台風が本土にどのくらい接近・上陸しているかをみると、接近数の平均
-
2019年台風シーズン到来!これからどうなる?8月~10月の天気と気象病・低気圧頭痛予報頭痛ーる担当の気象予報士・健康管理士の飯山です。 夏から秋にかけて台風シーズンとなり、台風接近にともなう低気圧頭痛も増えてくる時期となりました。 これから先3か月(8月~10月)の天気傾向や気象病についてお知らせしますので、低気圧頭痛予防の参考にしてみてください。 昨年の台風・天気傾向は? 昨年の振り返りとして、昨年
- 前へ
-
次へ