気象病に関する気象用語
台風が多い時期はいつ?発生数や上陸数も【気象予報士が解説】
台風の時期というと夏~秋にかけてをイメージしますが、発生自体は1年中あり得ます。
台風の発生、上陸、接近の平年値
発生 | 接近 | 上陸 | |
---|---|---|---|
1月 | 0.3 | ||
2月 | 0.3 | ||
3月 | 0.3 | ||
4月 | 0.6 | 0.2 | |
5月 | 1.0 | 0.7 | 0.0 |
6月 | 1.7 | 0.8 | 0.2 |
7月 | 3.7 | 2.1 | 0.6 |
8月 | 5.7 | 3.3 | 0.9 |
9月 | 5.0 | 3.3 | 1.0 |
10月 | 3.4 | 1.7 | 0.3 |
11月 | 2.2 | 0.5 | |
12月 | 1.0 | 0.1 | |
計 | 25.1 | 11.7 | 3.0 |
年間約25個程度の台風が発生し、月ごとに見ると発生数、上陸数ともに8~9月あたりが多くなっています。
1951~2020年で最も多く発生した年には39個の台風が発生し、最も少ない年は14個でした。
台風の時期と進路
台風は1000~2000kmのスケールにも及ぶ現象ですが、台風自身ではわずかに北西に進むのみで、一般的には台風よりももっと大きなスケールの高気圧や偏西風などの影響を受けて進みます。
高気圧や偏西風は季節に特徴があるため、台風の進路も季節により特徴があります。
上記のようなコースを必ず通るわけではありませんが、6月と11~12月は西進し、フィリピンや南シナ海に進む台風が多くなる傾向があります。
7~10月は西~北西に進んだ台風がやがて太平洋高気圧の縁をまわるように北東方向に向きを変え(転向)、本州に接近しやすい季節となります。
こちらの記事も併せてご覧ください
宮本 大平
気象予報士
気象予報士を取得し十数年にわたり予報業務や「お天気.com」の運営などに従事。ウィンタースポーツが好きな二児の父。