1. 8月の気象病~夏バテとあせもに注意~
    目次 ■8月に現れやすい気象病の予防と対策 1.夏バテの主な原因と予防 2.あせもの原因、できやすい場所、予防 夏バテ 暑い日が続くと、体がだるい、やる気が出ない、食欲が出ないといった夏バテの症状が起こりやすくなります。 夏バテには次のような症状があります。 体が重い、だるい 食欲がない 下痢や便秘などの消化
  2. 天気と気圧、毎日一緒にチェックできるようになりました!
    いつも頭痛ーるをご利用いただきありがとうございます! 頭痛ーるの気圧予報はいかがですか? 頭痛ーるスタッフも爆弾低気圧の日には、事前に用事を済ませたり、気象病対策を行ったりと、日々の体調管理に役立てています。 そんな中、「頭痛ーるで天気予報もやってほしい」「気圧も天気も一緒に見られたら便利なのに」というご意見をいただ
  3. 今さら聞けない!“気象病”ってなに?頭痛以外にどんな症状があるの?
    頭痛ーるをご利用の皆さまは、「気象病」というワードを目にする機会も多いのではないでしょうか。 頭痛ーるは、気象病の代表的な症状の「頭痛」をアプリ名に使用しているため、気象病の症状は「頭痛のみ」と思っている人がいるかも知れません…が!気象病の症状は頭痛だけではありません! ここでは、まだまだ正しく知られていない気象病に
  4. \ご要望にお応えして/頭痛ーる【ウィジェット】がさらに便利になりました!
    いつも頭痛ーるをご利用いただきありがとうございます! 現在、頭痛ーるアプリをご愛顧くださっているみなさまの多くにウィジェット機能をご利用いただいており、「待望のウィジェット対応ありがたい!」「気圧の状況が一目でわかって便利!」などのご意見たいへん嬉しく思っております。 しかしそんな中、 「もっと大きい画面で見たい」
  5. 頭痛ーるをインストールしたらやること【初級編】
    頭痛ーるアプリをインストールしていただきありがとうございます! 「インストールしてみたものの使い方がよく分からない」 「気圧予報以外にも機能ってあるの?」 などなど頭痛ーるアプリをインストールして間もない方に向けて、まず初級編としてやってほしい3つのことをご紹介したいと思います。 目次 1.気圧グラフの見方を知ろ
  6. 頭痛ーるをインストールしたらやること【中級編】
    頭痛ーるアプリをご利用いただきありがとうございます! ここでは、頭痛ーるアプリをインストールしたらやってほしいことの中級編をご紹介します。 ▼初級編がまだの方はコチラ 頭痛ーるをインストールしたらやること【初級編】 目次 1.頭痛のタイプを知ろう 2.プッシ
  7. 頭痛ーるをインストールしたらやること【上級編】
    頭痛ーるアプリをご利用いただきありがとうございます! ここでは、頭痛ーるアプリをインストールしたらやってほしいことの上級編をご紹介します。 ▼初級編・中級編がまだの方はコチラ 頭痛ーるをインストールしたらやること【初級編】
  8. 気圧の急激な低下は意外と少ない!?でも要注意!  ~梅雨時期の気圧変化の特徴と注意点~
    いつも『頭痛ーる』をご利用いただきありがとうございます! 季節の変わり目は天気の崩れる日が多くなります。春から夏に季節の移り変わる、6月~7月頃に曇りや雨の日が続く季節のことを「梅雨」といいます。 「梅雨」の時期は体調を崩しがちになる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は梅雨時期の気圧変化の特徴と注意点について、
  9. 頭痛ーる生理記録機能が無料開放されました!
    いつも頭痛ーるをご利用頂きありがとうございます。 2021年夏に頭痛ーるプレミアム版にてリリースされた生理記録機能が、この度、無料でお使いいただけるようになりました! 今回は生理記録機能についてご紹介します。 目次 ・どのように活用できるの? ・頭痛ーる生理記録機能の設定方法 ・頭痛ーる生理記録機能の入力方法 ・生
  10. 気圧の変化でなぜ体調不良が起こるの? 気圧が自律神経に与える影響と対処法
    皆さんは、「気圧」とは何か知っていますか? 例えば、天気予報などで「台風の気圧は〇〇hPa(ヘクトパスカル)」だとか、「高気圧に覆われて天気が良い」「低気圧が接近していて雨が続く」などと聞いたことはありますよね。 気圧というのは、空気による圧力のことです。 人間を含めて、あらゆる物体は常に全方位からの気圧の影響を受け
ページの上部へ