体内の水や気が滞ると体調不良をおこす?気象病との関係は?

漢方の世界では、古来より体内の水や血や気の巡りが滞ると体調が乱れると言われてきました。

これらの巡りが悪くなっているところに、天候や気圧、気温などが大きく変化することで、頭痛やめまい、胃が重いなどの症状が出ることがあります。
どんなことに注意をしていけばよいか、ご説明していきます。

梅雨~夏は水分のとりすぎに要注意

梅雨夏水分のとりすぎに要注意
夏になると喉が渇いて水分をとったり冷たいビールを飲んだりします。
水はたくさん飲んだ方が良いとよく言われますが、摂取した分、汗や尿や便でしっかりと体から排出もされなければいけません。

日常的によく動く人や運動をする人は、たくさん水を飲んでもしっかり水分代謝されるのでそれほど問題はないと思います。

しかし最近はテレワークなどで体を動かさない方も増えてきました。汗をあまりかかない、尿や便の回数や量が少ない、という方は注意が必要です。

体内の水分が代謝されず、余分な水分が体内に溜まっている可能性があります。
余分な水分が胃にとどまると、胃の消化液が薄くなってしまい、胃の働きも鈍くなります。
その結果、胃もたれ、食欲不振、むくみ、めまい、水太りに繋がってしまうこともあります。

また、体内に余分なものを溜めこんでいると自律神経のバランスを乱すともいわれていますので、水分がしっかり排出しているか、意識してみてください。

自身の症状に合った漢方薬を選ぼう

自身の症状に合った漢方薬を選ぼう
体内の水の流れを良くするために、漢方が用いられることがよくあります。市販漢方薬でも改善することか可能ですが、まずは、体内のどこに水が溜まっているかを知る必要があります。

胃に水が溜まっている方の自覚症状

  • 朝起きたときに手や顔がむくんでいる
  • 指輪がはまらない
  • 舌が白くて、ねばっとしている
  • 胃部を軽くたたくとチャプチャプ音がする

このような症状がある方は、寝る直前に水分を摂りすぎている、また胃に水が溜まっている可能性があります。胃の働きを改善する漢方薬がおすすめです。

強いお薬の服用が不安…そんな方は漢方薬を飲んでみませんか

膀胱に水が溜まっている方の自覚症状

  • 足がむくんでいる
  • 排尿の回数が少ない

膀胱の働きを改善して、体内の余分な水分を尿として出すように促す漢方薬をおすすめします。五苓散などがよく処方されます。

強いお薬の服用が不安…そんな方は漢方薬を飲んでみませんか

市販漢方薬でもこれらを改善することが可能です。
一般的には胃の働きをよくするもの、尿の出を良くするものが販売されています。

しかし、効能の欄に「むくみ」と書いてあっても、自身で症状などをしっかり把握していないと効果が出ない可能性もありますので、薬剤師や専門家に相談してください。

気象病予防は普段の生活習慣が大切!

漢方の世界では、体内の水や気、血などがうまく循環しないと体調不良を起こす可能性があるとお伝えしてきました。
日々、心も体も健やかに過ごすために、下記のことに気をつけるとよいでしょう。

睡眠の時間

気象病自律神経睡眠時間
古典では24時間を子丑寅…など十二支にわけていました。
子の刻夜の11時~午前1時は、1日の始まりとされ、陰と陽でわけると陰の中の陰で、一番深い時間帯です。種が土の中で準備をしているとイメージしてください。
なのでこの時間は体を休ませて、次の日ためにパワーを蓄える時間帯なのです。

また、卯の刻は朝の5時から7時。日の出の勢いに満ちていて活動的になる時間帯です。
この時間には起きて活動を始めると、1日のよいスタートがきれると言われてます。

夜更かしなどで不規則な生活になってくると、「種」が育ちません。

特に女性は卵子の質の低下に繋がり将来不妊症になる可能性もあります。
「夜は寝て、朝は起きる」という自然のリズムに従わないと体に不調が生じる可能性があるので注意しましょう。

寝る前の飲食

寝る前に食べたり飲んだりすると、睡眠中にも体中の全エネルギーが胃の消化に集中するので体が休まりません。

また、寝る直前まで多量の水分やお酒を飲んでいると、水分が胃に残ったまま寝ることになるので、体のむくみや頭痛に繋がりますので、適量にしましょう。

できれば寝る2時間前は食事をせず、胃を休ませてあげましょう。

適度な運動

自律神経整える適度な運動気象病予防
最近ではテレワークも増えてきましたので、体を動かすことが少なくなっている方も多いと思います。

ストレッチやウォーキング、最近ではオンラインでヨガやトレーニング動画がたくさんアップされています。

少しでも体を動かすことを意識して無理のない範囲で取り組んでください。

緊張型頭痛予防!血行促進・肩こり解消できる座ってできるヨガ

気の巡りを良くする食生活

香味野菜薬味旬気の巡り
酸味のあるものや香味野菜は気の巡りを良くして、ストレスを軽減する作用があります。
その時期に旬の香味野菜を適量摂ると、スッキリするのでおすすめです。

ただし、大量摂取には注意してください。

また、冷たい食べ物や水分の摂りすぎると、体が冷えすぎてしまうので注意してください。

朝一番は胃がびっくりしないように30~40度の白湯がおすすめです。

睡眠の時間や質、食生活の改善、適度な運動などを心がけ、気象病に負けない健康的な生活をおくりましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめの記事

【気象病対策】体の水や気の流れを良くするツボを刺激してみよう
気圧の変化でつらいのは自分だけじゃない!『みんなの痛みナウ』のご紹介
女性特有の頭痛の特徴と対処方法
この記事の監修者



古村恵利子


薬剤師 鍼灸師 日本不妊カウンセラー

『漢方&鍼灸』外と中、双方からのアプローチで頭痛やめまいその他の体質改善を日々行っている。
漢方薬や鍼灸などの中医学は、体全体のバランスを整えて本来あるべき体質に戻すもの。

原因を見つけて体質を改善=治病求本 
健康な心が健康な体を作る=心身一如

を念頭にあらゆる悩みに応えている

恵仁堂薬局:https://www.keijindo.com/
TEL:045-716-6710
住所:横浜市鶴見区市場大和町3-8ビアンカ鶴見1階

\その頭痛、気圧が関係しているかも?「頭痛ーる」をいますぐダウンロード!/

その頭痛、気圧が関係しているかも?
「頭痛ーる」をいますぐダウンロード!

この記事をシェアする
ページの上部へ